![]() |
ケナフの種発売につきまして |
発売元:河野新素材開発(株) 当社は、ケナフを使用した接着剤無添加、天然成分100%のボードを開発し、その実用化に取り組んでいます。 →河野新素材開発潟zーム |
|||||||||||||||||
今年はコロナウイルス等諸事情で新しい種の入荷が出来ませんでした。一昨年前の種の在庫がございます。 品種は、QP3、中国産です。発芽率は、当社試験で50%以上です(一昨年は82%)。 発芽率が低下した分、数量を2倍に増量してお出しいたします。ご希望の方は、お問い合わせフォームから、お申し込みください。 |
|||||||||||||||||||
*ケナフは、野生外来種ではありません。農業用に品種改良された農作物です。 | ![]() |
ケナフの本 「ケナフに夢のせて」 ケナフの活用の仕方が満載です!紙スキの仕方は勿論、繊維を使った編み物、花を使った染色、芯の様々な利用法、楽しいアイデアが盛り沢山。 |
ケナフは非常に大きく成長し、栽培してわずか5か月で、畑が森に変身します。 →ケナフの森が見られます |
||||||||||||||||
![]() |
*100gで約3000粒あります
上記重量の2倍お出しいたします。 |
||||||||||||||||||
![]() |
|
||||||||||||||||||
![]() |
下記の項目をご記入のうえ、 お問い合わせフォームから、お申込下さい。 ・ 郵便番号 ・ ご住所 ・ お名前 ・ 電話番号 →お問い合わせフォームへ ・ ご希望の数量 ・ ご希望のお支払方法 |
電話でのご注文は 089−908−9986 にお願いします。 |
ケナフの育て方! |
ケナフは、アオイ科ハイビスカス属の植物で、成長すれば太さ2〜5cm、高さ3〜5mにもなる一年草の植物です。多量の二酸化炭素を吸収し地球環境に役立ちます。秋には、白や黄色のかわいい花が咲きます。 1.種まき時期・・・5月上旬から6月末頃までが好ましいです。 (1)土作り・・・庭や空き地に種を蒔く場合、20cmほどの深さに土を耕し、その際堆肥を混ぜておくと良い。 (2)発芽 (A)お皿にティッシュペーパーを敷き、その上に種が隠れるほど水を張っておく。 3〜5日で芽が出ます。 (B)種まき前日に、種の約二倍の重量の水に浸しておく。 (3)種まき・・・(A)約20cmの間隔で、上記(A)の発芽したものを3〜4粒蒔く。 (B)約20cm間隔で、深さ2cmの穴に上記(B)の種を3〜4粒蒔き、土で覆う。 (C)プランター、植木鉢でも、栽培できます。 (D)日当たりの良い場所が望ましい。 2.成長期 (1)害虫の問題・・・ケナフは生命力が強く害虫をほとんどよせつけません。 農薬は必要ありません。 幼少時、高さ20cm以下のとき、ケナフを茎ごと切ってしまう虫がいますのでご注意下さい。 (2)水やり ・・・水はケナフの成長に非常に重要です。 暑い日や乾燥した日は、朝晩水やりをしてください。 (3)ケナフ成長・・・ケナフの成長は、はじめはゆっくり、7〜8月頃から急に大きく成長します。 (4)開花 ・・・秋から初冬にかけて、白や黄色の美しい花が次々に咲きます。 |